2004.10.21 シルビア廃車手続き(抹消登録)

car…次へ前へ    全体…次へ前へ    Home

F1観戦とマイカー日記、五話セットその5

10月21日(木)曇後晴

●廃車(抹消登録)手続き

仕事が平日休み。シルビアの廃車手続きをしに相模陸運支局まで練習を兼ねて走っていく。
廃車の手続き、抹消登録というみたい。
<必要な物>
ナンバープレート、車検証、印鑑証明と実印、納税証明書、現金380円。
<手順(相模の場合)>
・真ん中の建物
OCRシートともう一枚の書類30円。350円の印紙購入(抹消登録費)。印紙は貼ってくれる。
印紙を貼った紙に名前等を記入する。ナンバー返却(押印される)
・右の建物
OCRシートを記入する(実印を押す)。受付にOCRシート、印紙の紙、車検証、印鑑証明を提出。
抹消登録証明書が発行される。
・左の建物
抹消登録証明書と納税証明書(多分必要、見えるところに持っていたがはっきり見せた覚えなし)
をもって窓口へ。記入用紙をもらう。記入し提出。

これで終了。後日家に税金の戻りを振り込む口座を書く書類が送られてくるとのこと。

実印を持って行かなかったため、プレート返却までして、走って帰宅。
もう一往復走る気力体力時間がなく、自転車で同じ道をトレース、距離を測ってきた。

●最後にまとめ

ほんと運が良いのか悪いのか。解体費用、帰りの電車賃、下取り車が無くなった穴埋め分で3万円近い出費となったが沢山の貴重な体験ができたので多いに満足。
車を買ってなく、JAFに入ってなかったらと考えるとぞっとする。やっぱりかなり運が良いように思う。
う〜んしかし釈然としないな。重要保安部品は保障のあるなしに関わらず故障箇所のチェックをメーカーにさせたいよな。そのためにも直に解体屋じゃなく日産系販売店に運びたかったのだが近場の日産系販売店はどこも休みだったから仕方なかったんだよね。

もう一つ、陸運局のお役所仕事もなんとかなりませんかね?税金関係、ナンバーとお金関係、検査関係と別々に分け、
それぞれの窓口が軒を連ねる。それぞれに無能なまとめ者がいて、団体のトップは偉いさんの天下り先なんだろうな。
免許センターと車検全般を取りまとめる部門を創り、サービス向上に努めたら、どれほど庶民のためになるか。
おっとこの面倒な手続きで金儲けしてる方々も沢山いましたね。無駄金を沢山動かすのも、経済効果になるのかな…

ついでに言えば、個人の自動車を固定資産とする考え方そのものを廃止したいよね。
車より高い、絵画や宝石、壷なんかからはとらないのだし、そろそろ車を特別扱いするの止めてはどうか?
こんなところで書いても意味ないけど思ったときに書いとかないと忘れるしな。いつか行動するときがあるかも知れないし…いや、ないか。

完 前へ(10/14)   (10/9,10,12,14,21)

car…次へ前へ    全体…次へ前へ    Home

2004.11.28