2004.10.12 シルビア解体屋行き
car…次へ/前へ 全体…次へ/前へ Home
F1観戦とマイカー日記、五話セットその3
10月11日(月)、12日(火)晴
神奈川は曇だったそうだが三重は心地よい晴。実家でのんびり。
●シルビア死亡、死因不明
火曜日の14時頃帰路へ。国道23号線、やっぱり昼間は流れ悪いな〜。
中央分離帯のある片側2車線道路、右車線を30km/hぐらいでアクセル一定でだらだら流れていたとき、突然、ガァーーーーーーーー、
左後ろが沈んでいる。何だ、如何したんだ???
パンクではこんなに沈まないし音もしない。タイヤが無い感じ。これってもう走れないよな…センターよりに寄せて止める。
安全確保。三角停止版を後ろに立てる。まあ車は飽和してたので即渋滞になり、危険はないけど一応ね。
タイヤが外れ、ホイールハウスに刺さってる。ここだけ見るとシャコタンの鬼キャンでカッコいい〜。なんていってる場合じゃない。
三菱のトラックじゃないけどハブボルトが4本、全部折れているではないか。
これって重要保安部品だよね、1本ならともかく4本とも折れるなんてあっていいのか…
そういえば8月から気になる音がしてたんでそのときに1本折れてたのかもしれないな。でもその音は前輪からしてると思っていたのだが。
それにしても信じがたい。4月にスタッドレスから履き替え、その後随分たってるし…
取りあえず路肩にどかしたい。ガソリンスタンドの真ん前だったので動かせないか聞いてみたが、無理と即答。
JAFに動かしてもらうしかないとJAFの電話番号を教えてもらう。あと現在地も教えてもらう。
●解体屋送り
JAFを呼び、右車線なので一応、警察にも連絡(JAFからの指示)。十数分でJAFが来て、手早く作業、脇の道に移動。
警官はこなかったが動かしたことを警察に連絡。110番通報したのって何回目かな…
この後、何処に運ぶかで結構面倒だったが近い解体屋に向かうこととなった。JAFの人を30分以上待たせてたような。
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
1〜2kmで解体屋に着く。JAFの伝票の手続きをし、親に迎いに来てもらい、親の車に幾つかの遺品を積み込み、また実家に逆戻り。
夕食を食べてから電車で寝て帰ってくることに。
スーパーアドバンのアルミホイールとBNR32純正シートは売れると思ってたんだけどお持ち帰りできなくなっちゃった。
ステレオのハーネスとツイーター、高価なドアスピーカーも新車に移植するつもりだったが分解時間不足で捨ててきた。
実家から近くて運がよかったな。離れてたら迎いに来るのも時間かかるし、神奈川に帰れなくなるとこだったし。
行きの暴風雨の中で壊れたら追突されかねなかったよな、お〜怖い。
もう一つ運が良かったのは調度JAFに入会したばかりだったこと。
更にもう一つ、先月下旬に新車を買い、数日前に登録、整備を終え、取りに行けばすぐに乗れること。
唯一運が悪かったのは、四日市で返り分のガソリンを入れてしまったことだな。
ここまでの幾つかの?がつながったことでしょう。
上に書いた何処に運ぶかで結構面倒だったのは、新車購入の契約書で下取り車有りだったからなのです。
●シルビアよ、永遠なれ
シルビアK'sクラブセレクション、新車購入から12年、CDが壊れ、カセットが壊れ、エアコンが壊れ、
足回りを支える重要なフレームが錆びて朽ち始めた。それで買い替えを決意。冬を越してからのつもりだったが、
8月から微振動と異音がしだし、営業マンの押しもあり、さくっと9月に契約したのでした。この契約にJAF入会が含まれていたのです。
契約時の走行距離は99381km。最後のお勤め、三重往復で十万キロ突破してからお別れするはずだった。が、99826kmで息絶えてしまいました。
ただ引き取られるより死んだって実感できる最後だったよな。うん、そうだ、そうだ。と自分に言い聞かせる。
続く(10/14) 前へ(10/10) (10/9,10,12,14,21)
car…次へ/前へ 全体…次へ/前へ Home
2004.10.24