2004.11.2〜3 山梨ドライブ&登山
car…−−/前へ 全体…次へ/前へ Home
マーチでのドライブ、何処に行くか迷った。
甲府方面の日本百名山を一つ登ろうかな?
とりあえず、南アルプス林道へ行こう。あれ、白い山が見える。北岳かな?
途中にあった駐車場で止まる。夜叉ヶ森駐車場。
1時間で山頂とある。よし今日は足慣らしにここを登ろう。
降りてから暗くなる前にもう少し先まで進むとするか。
明日は鳳凰山に登ろうかなと思っていたがこっちの山頂にも雪が見える。
降りてきてから分かったのだが、ここから先は通行止めになっていた。
なんと、もう冬季通行止めが始まっているとは驚き。
それでは明日もここを先まで歩くか…それは嫌だな。
下界へ戻り、温泉に浸かり、道の駅へ。あら、18時で閉館なのか。早いんだな。
スタンプが押してある紙を入手するもスタンプ帳に押印できず残念。
ここで車中泊のテスト。2種類の寝方を試す。どちらもいまいち。
明日は富士山を雪があるまで登ろうかな…
精進湖方面へ抜ける。途中に大きな芦川村の案内看板があり、登山ルートが示されていた。
高山は紅葉終わってるし、これぐらいの山の方がよいかな。
富士山は何度も登ってるし、違う山を登った方が楽しいよな。
地図に登山口や所要時間が書いてあったのだが、
いざ車で行ってみると登山口の案内はあれど駐車場がない。
地図では林道がここまでになっているが先に道が続いている。
この先通行止めとは書いてあるが。
先に進むと砂利道に。
2〜3キロで工事車両があり、その先は林道を造成中であった。
工事の人がいなかったので、もう少し先まで行ってから引き返した。
登山口の少し下の路肩に止める。斜度はあるがここで我慢しよう。
鬼ヶ岳登山。
西湖、樹海、富士山、紅葉した木々がきれいだった。天気もポカポカ陽気で調度よい感じ。
昨日の山は沢山人にあったが、こっちはマイナーなのか、3人会っただけだった。
昼過ぎからの帰り道は渋滞なくスムーズに流れていた。
山岳路を結構走っているが16.2km/lでした。新品タイヤだから実際の走行距離は約1.1倍だったっけ?
財布にやさしい車だな。
car…−−/前へ 全体…次へ/前へ Home
2004.11.28