2005.6.20 開聞岳登山
climb…次へ/前へ 全体…次へ/前へ Home
●6月19日 登山前日
鹿児島港から屋久島に渡るのにどの船にのるか?
一般的なのは鹿児島港を朝出て、昼過ぎに着くフェリー。
これ以外にも貨物船がいくつかあります。
夜に船中で一泊して移動できる貨物船に乗ることにした。
電話が通じず港に行ってみると、日曜日以外は毎日運行だった。
今日は丁度日曜日。なんてこった…
昨夜から何度かTELしたがつながらなかったのであった。
知ってたら朝のフェリーに乗ったのに。
明日の夜まで時間ができた。
取りあえず、今晩は5月にも野宿した喜入の道の駅だな(4/30佐多岬、5/1南九フェリー
で指宿に渡り、温泉でまったり。道の駅喜入にて野宿した)。
明日は天気がよかったら早起きして、開聞岳登って、指宿温泉に行こう!
雨だったら指宿までだな。
買出しして、閉館間際まで道の駅にて休憩。
5月のときと同様、向かいの建物の軒下にて野宿。
●6月20日 開聞岳登山
目が覚めて外を見ると雲はわずか。晴れだ。よっしゃー!
すぐ出発。指宿を通過し、薩摩半島最南端の駅、西大山駅へ。JR最南端の駅である。
丁度、日本一周中のライダーがいた。場所が場所だし会うべくして会った感じだな。
9時を過ぎ、事件が起きた。
財布がない。なんで………買出ししたときが最後か…スーパーに置き忘れたか?
弁当を温めたな。道の駅で弁当を食べたとき、貴重品袋を椅子の後ろに置いたんだ。
そうだ、そうだ間違いない。
ってことは閉館間際に椅子に置き忘れか。ってことは道の駅で預かってるくれてるだろう。
金が無くても登山はできる。食料の買出しはしてあるし。
登山道とか全く分からないからまずは開聞町役場へ。
やっぱり有りました山の地図が。登山道は一本だけ。入り口はここからすぐだな。
ここからでも歩けるけど、登山道入り口までは自転車で行くか。
坂が徐々に急になる。駐車場は右、登山道は直進の案内板。まだ舗装されてる。
自転車で直進。えらい急坂。荷物積んだままなのに。
大汗かいて登山道入り口まで上がる。
建物があり、きれいなトイレ、水道がある。水をかぶり、登山開始。
木陰で気持ち涼しい。うっそうとしていて景色は見えない。
大分上がって展望所がある。日差しが強く暑いがよい景色だ。
山、池田湖、町、田畑、岬に海。昨日の雨で空気が澄んでてくっきり見える。
平日だし人はわずか。
2時間少々で山頂へ。
パンを食べていると少し前に抜いた方たちが登ってきた。おにぎりを一つ頂いた。
山頂、風は強いが寒くはない。汗が乾くぐらいで心地よい暑さだった(と思う)。
しっかり歩ける人なら誰でも登れる山です。
久しぶりの山歩き。好天に恵まれ清々しい登山だった。
帰り道、公衆電話を見つけ、電話帳で調べ、道の駅にTEL。
やっぱり有りました。良かったぁ〜。
金がないから指宿温泉パスし道の駅へ。無事財布が戻りホッと一息。
夕方の貨物船に乗り。屋久島へ。
climb…次へ/前へ 全体…次へ/前へ Home
2005.10.05