2003.3.22〜23 かぐら三叉田代・奥只見スノーボード
snowboard…次へ/前へ 全体…次へ/前へ Home
●3月22日 曇り かぐらみつまた田代スキー場
2時起き。一人でスノボーへ。田代ロープウェイの駐車場に7時前着。
着替えて、コースマップを見る。7:30から営業だったので、ちょっと先の三叉ロープウェイの駐車場に移動。
ここで近くに無料駐車場を発見。5分ほど歩いてロープウェイへ。これで1000円浮くのは大きいな。
こっちは6:30からやっていたのか。
リフトを乗り継ぎ、8時過ぎから滑り始める。だるさがあり元気がない。
10時過ぎるとリフトが込み出した。何度か結構並んだ。
パークも行ったが体に切れがなくいまいち。
14時頃、車に戻って休憩。靴がしっくりこなかったので靴下を履きかえる。
休憩後は調子よくなってきた。リフトも空いてきて滑りまくり。
おかげで全身筋肉痛。先週も滑ったはずなのだが…
湯沢IC付近のコンビニで買出しして、ゆざわ健康ランドへ。
この間にスーパーがあるとは。次回はここで買出しだな。
駐車場で弁当を食べてから入館。
買出ししといて何を言うって感じですがここは持ち込み禁止です。
風呂で体を洗うが筋肉痛で腕が自由に動かず一苦労。
ちょっとテレビ見て、とても早いが19:40寝る。
●3月23日 晴れ 奥只見丸山スキー場
5:40起き。一風呂浴び、朝食。着替えて、奥只見へ向かう。場所がよく分かってないのだが…
コンビニで地図を確認。奥只見丸山スキー場、これが奥只見っていってるのなんだよね?
他にないからこれだろう。奥只見の案内板はあるがスキー場の案内は見あたらない。それらしい車も全くいない。
奥只見シルバーラインへ。トンネルの長いこと。ついつい飛ばしてします。
この先でよいのかちょっと不安だがとにかくドライブを楽しむことに。違ってもいいや。
トンネルを抜けるとダムが見え、その先にやっとスキー場の案内板がありました。
駐車料金を払い、駐車場へ。車は少ない。人も少ない。
●360度の大パノラマ
ゆっくりのリフトが3本。こじんまりしたスキー場だ。パークは充実しているがクローズ。
でも天気はピーカン。リフトで山頂まで行ける。360度の大パノラマは気分爽快。これぞ白銀の世界だ。
10時頃パークがオープン。自己責任でどうぞとの放送。
そういうことか。ここはコース外滑走もOKなんだ。
滑った跡がものすごく多いから気になっていたのだ。
まずはパークで遊ぶ。ランディングバーンまで飛べない。レールに初挑戦。
エアー台でトップに落ちまくっていたら、左踵がジンジンしてきた。やばい。古傷の再発かな?
もうジャンプはやめ。踵の具合を確認しながらロングコースをノンストップ滑走。
まあ、痛みはあるが滑れるようだ。
●快感、山スノーボード
ついに山へ。ふかふかパウダーとはいかないがまずまず。中がふわふわの軽い湿雪といったところ。
ふわーっと快感。楽しい〜。柔らかいから踵も痛まない。リフト終了まで山ボードを楽しむ。
オープニングイベントのおしるこサービスを食べ損ねたのは残念。抽選に当たらなかったのも残念。
一昨日、3月21日にオープンしたばかりなのだ。これを知ったから来てみたくなったのであった。
帰りは肩や腰がこって辛かったが、流れがよくドライブも楽しめた。一般道で7時間、0時過ぎ帰宅。
この2日後の夜、突然の嘔吐。熱も出て3日間寝込んでしまった。
こんなの初めてかも。寝ている間にひどかった筋肉痛は引いていったようだ。踵の痛みは残るが。
24時間走以降どうも体調がよろしくない。結び付けたくはないのだが。
まあ、こんなときもあるさ。
snowboard…次へ/前へ 全体…次へ/前へ Home
2004.03.03