2004.12.28〜30 米沢、田沢湖スノーボード

snowboard…次へ前へ    全体…次へ前へ    Home

●今シーズン初滑り

東北に初滑りに行ってきました。今シーズンも雪が少ない。
東北スキー場巡りの予定でしたが都合により、2日滑っただけで帰ってきました。
巡ったスキー場は、山形県の米沢スキー場(12/28)と秋田県の田沢湖スキー場(12/29)。どちらも初めて。

米沢スキー場、午前中は緩斜面のみで回数券にしとけば良かったと思いながら滑っていたが昼から中斜面もオープンして、ホッ。
前日の新雪でフカフカパウダーが楽しめた。

田沢湖スキー場、非圧雪ゾーンが沢山ある。コース幅があり、人が少なく、フード付きリフトがあり、気に入った。

●旅の工程

●12月28日(火)

1:12出発。R246,R4と進み、7時ごろ福島市でやや渋滞、このままでは仙台の渋滞にはまりそうなのでR13で内陸へ。
そして9時過ぎに通りがかった米沢スキー場、小さそうだが時間が調度良いしちょっと滑るか。9:40〜15:00スノーボード
15:26出発。南陽市の赤湯温泉にゆったり浸かる。あ〜極楽。R13,R105と進み、21:50雄勝の道の駅第2駐車場にて車中泊。
27日の朝以降全く寝ていなかったが以外と大丈夫だったな。滑るか車の運転かの一日。運転しながら菓子を少々食べただけの一日。

●12月29日(水)

道の駅のお湯を利用し、カップ麺とお茶付けを食べ、7:10出発。
向かっている田沢湖スキー場に5時間券があることをラジオで知る。5時間券なら何時についてもOKだな。
10:15田沢湖スキー場に到着。ここが目指していたスキー場なのかちょっと不安だったがスキー場が広いのでここでよいのだろう。
この地区に幾つかのスキー場が隣接している。一番大きいところに行きたいな〜と思っていたのである。
田沢湖高原スキー場と思っていたが、田沢湖スキー場の間違いであったようだ。なんて話はどうでもよかったですね。
5時間券を買った。15:30まで、ちょうど10:30か。

ここは斜度、距離、広さ十分。モーグルバーンエアー台付きや非圧雪ゾーン有り。
食堂を止めた休憩室があり、お湯もあり。駐車場とすぐ近くだったのでここでカップ麺を食べる。
おにぎり持参、弁当持参の方もいます。地方のスキー場はいいやね〜。

あれ、変だぞ。フロントサイドのエッジがたたない。どうなってんだ?
ソール面の接着が剥がれ隙間に雪が詰まって、エッジが雪面に当たらなくなっていることが判明。板の寿命か…。
ちょっと吹雪いてきたし時間前だけど上がるか。っと、時計をみたら、15:40。時間前ではなくちょうど時間でした。

16:14出発、雫石の道の駅で温泉に浸かりゆったり。さて、明後日朝には帰ってないといけないのだが、明日滑るかどうか。
今朝は安比か八幡平で半日滑って帰ろうかなと思っていた。
盛岡市街で板を買って滑ってくかこのまま帰るか…板の寿命はこのまま帰れと言うサインかな〜。
滑ってくと高速使うことになりそうだし、明後日もきつくなるし…よしこのまま帰ろう。
道の駅の休憩所で30分程横になって、18:30出発。
盛岡からR4へ。花巻手前にスポーツ店が目に付き、休憩がてら寄る。今板を買えば夏油高原に行けるな。
う〜ん、迷いに迷って結局買わずに店を後に。

雪降りしきり時々凍結している中、順調に流れ、郡山まで。ここで突如大渋滞。
東北自動車道の白河-郡山間が雪で通行止めの影響のようだ。それにしてもこんなに動かないのはおかしくないか?事故かな?
しばらく脇道に逸れたりしてあがいてみたが状況変わらず。朝の帰宅はあきらめて、R4から少々離れた路地で車中泊、4:00寝。

●12月30日(木)

6:26目覚めて出発。R4は流れていた!
朝の宇都宮、特に渋滞なし。自転車を押している人、恐々走っている人がちらほら。
いつものことだがR4のバイパスに行き損ねたことにかなりたってから気が付いた。信号が多いのだ。
このままでは帰りに給油しようと思ってたガソリンスタンドに寄れない。地図で確認、利根川付近でバイパスに向かう。
R4は草加市で大渋滞。後は地図を見ながら都心まで抜け、神田スキー街で板を買って「16時」帰宅。
洗車して、荷物降ろしたらもう暗いし。いつものことだが昼と夜の流れの違い、たまらないな。

●スキー旅の走行距離:1367km

夏油高原、安比高原、八幡平、八甲田、大鰐温泉、…行きたかったな〜

snowboard…次へ前へ    全体…次へ前へ    Home

2005.03.04