日本
半周改め
縦断チャリの旅
準備編
|
Home
|
★旅日記★
|
旅の準備と予定
|
過去の自転車旅
|
Profile
|
Mail
|
LINK
|
●旅の予定(第三部2005年3月時点)
…下関まで日本海側、九州は東側を進む
●旅の予定(第二部2004年8月時点)
…まんなかを縦断
●旅の予定(第一部2004年6月時点)
…梅雨のない北海道がメイン
●旅の準備
…長旅、リアルタイム配信のためにこんなことをしました
●旅の予定(第三部2005年3月時点)
…下関まで日本海側、九州は東側を進む
4月2日電車で六日町まで移動(青春18切符を入手済み)。4月3日から主に日本海側を走行し下関へ。地下トンネルで九州に渡り、主に東側を進み佐多岬まで行って縦断達成。その後は幾つか島巡りをする。その後、不通過の県を埋めながら帰ってくる。
●旅の予定(第二部2004年8月時点)
…まんなかを縦断
9月1日昼出発、9月9日夜帰りととっても短め。
東北本線で盛岡駅へ。もちろん青春18切符を使用。先ほど(8/30)青春18きっぷ掲示板の2日分売りますでゲット(明日(8/31)速達で届く予定)。尚、7月21日の帰宅時の残り4回分はこの掲示板を利用し手渡しで売りました。
URL:
http://www3.big.or.jp/~ikeda/18kip/index.html
9月2日自転車を受け取り、自転車屋でスポーク修理。玉川温泉で一泊。 昨年いろいろ世話になったおっちゃんに会いたくて行きます。いるかな?
9月3日から真ん中を南下。国道105,13,287,121で喜多方市まで。 地名を適当に挙げると田沢湖、角館、横手、新庄、山形、米沢、喜多方。
ここから国道121か、国道252か迷うところ。 チャリ旅で未踏の栃木県に行くには国道121だが、何となく国道252に引かれる。
長野県をどう抜けるか何も考えてないし…
9月9日帰りは前回同様、チャリをどこかに預けて帰ってくるつもりです。
●旅の予定(第一部2004年6月時点)
…梅雨のない北海道がメイン
6月14日
、
神奈川
県出発。太平洋側を北に向かい、北海道まではなるべく早く。北海道をぐるっと左回りで巡り、日本海側か中央から戻ってくる。
7月中旬に神奈川に戻る
。行きのフェリーは八戸-苫小牧かな?帰りは函館-大間のつもり。
全部自走で回るには時間不足っぽい。新潟県(山形、秋田かも)から輪行して電車利用か、自転車を誰かに預かってもらいヒッチハイク(又は電車かバス)で帰ってくることになりそう。預かってもらった場合は少し間を置いて、続きを再開する。
あくまで予定です。確たる目的は…特になし。弱い。強いてあげれば体重の減量か。目標体重71kg。
●旅の準備
…長旅、リアルタイム配信のためにこんなことをしました
自転車 グレートジャーニー2 GIANTのツーリングモデル
今までも何度か自転車で旅しているが今回は長旅なので荷物の積み下ろしでの時間短縮を狙いツーリングモデルの自転車を新調。あと今回の旅への思い入れの表れでもあり、やる気の高揚を狙ったものでもある。メーターとボトルホルダーを購入後に取り付け。
2週間使い捨てコンタクト 2ウィークアキュビュー
雨の日はメガネだと水滴が付き視界が悪くなる。コンタクトの方が安全だ。従来は1日使い捨てを雨の日だけ使っていたが、前回の高知・九州でメガネを割ってしまい、必要に迫られて買ったこれがフィット感がとてもよく、使い勝手も悪くなかった。
カメラ付携帯電話 SH505iS
今まで持たない主義で通してきたがリアルタイム配信をするために購入。地方までカバーしているdocomo。写真が少しでも綺麗に撮れる様、オートフォーカスが付き、2百万画素のカメラ付きを選択。
2004.10